🥄 自分で食べたい!育児YouTubeが刺激に
ある日ふと見た、育児系のYouTube📺
1歳くらいの子が、スプーンで上手にごはんを食べていて🥄
その姿を見て「うちの怪獣くん🦖も…いけるのでは?」
と、そこで母はひらめいた💡
📦 届いた!ニューツールたち
握りやすそうなカトラリーと、滑りにくそうなプレート🍽️
即ポチ👈🏻したのは、たぶん育児あるあるです😂
🧪 “怪獣研究所”、開所。
そして次の日☀️
届いたばかりのニューツールをセッティング🫰🏻
まずはフォーク🍴で「カンカン」と音チェック👂🏻
すると怪獣くんは、
続いてスプーン🥄で「コンコン」と響き確認💫
さらにプレートを持ち上げて「どれくらい滑るかな?」と角度検証📐
……本日も“怪獣研究所”、稼働してます🤭笑
だけどそのあと😳
👶 ついに、その瞬間が。
彼はスプーンを握り、ぐっと集中した顔でプレートを見つめ…

…"すくった‼️"(しかもそれなりに!)
ちょっとしか取れてないけど、ちゃんと口に運んで、ちゃんと食べた😭👏
この一連の流れに、私は感動して、拍手して、
若干うるっともして、結局「天才じゃん…」とつぶやいた😳笑笑
💡これは当たりかもしれない
プレートもすくいやすくて、滑らないし、
これは母の直感💡、大当たり🎇かもしれません。
また使ってみて、じっくりレポートしていこうと思います。

🍀 母ちゃんの気づき
なんか育児って、正解じゃなくても、
「やってみよっか💡」って一歩👣が、
ちゃんと実を結んでくれる日があるように感じる😊
次回は「1歳児あるある”全部落とす期”」の記録です🍚お楽しみに〜!
みなさんのおうちの”自分で食べたい期”、どんな感じでしたか?コメントで教えてね💬
🫰🏻おすすめ用品はこちら
プレートもすくいやすくて、滑らないし、食材を取り分ける場所が
横並びなので肘も前ほど汚れずすごく良い🙆
可愛いプレートもいくつか持っているけれど、このプレートに落ち着きそうです🥹
これは母の直感、当たりかもしれません。
ママの毎日にも、ちょっぴり余裕をくれる存在です。
同じようなモヤモヤを感じているママさんのヒントになったらうれしいです◎
ー みんなからのおたより ー