【前半】1歳8ヶ月のかいじゅうくん 〜“じぶんで!”な毎日〜


1歳8ヶ月になった、わが家の怪獣くん🦖☀️

“じぶんで!”の嵐が毎日吹き荒れて、床はごはんでぐちゃぐちゃ、お風呂に入るまでにも一苦労。でも、それが今の「おおきくなる途中」なのかもしれない😭

☀️朝のルーティンができてきた…かも?

6:30~7:00/かいじゅうくんが先に起床。母ちゃんの顔を叩いたり、つねったり、絵本の角が当たったりして、自然と一緒に目が覚める👀💫

7:30/おむつ替えと着替え、お茶を飲むけれど、お着替えはなかなか非協力的。そんなときはテレビのスイッチをピッと入れて気を逸らすのが定番になってきた。

8:00/朝ごはんは最近少なめ。8:30/手洗いと一緒に顔もふきふき。

9:00/お外遊びタイム。ベランダや庭で育てているプランター菜園(ミニトマト、ピーマン、オクラ、ネギ、玉ねぎ)に水やりをするのが朝の日課🌱🚿

🧸お気に入りのおもちゃと「一緒にあそぼ!」

最近のブームは、プラレール。笑顔でレールを2つ持ってきて「一緒に遊ぼ!」と誘ってくれるので、できるだけそのペースに合わせて遊ぶようにしている🚃

ボール遊びでは手のひらサイズのボールを転がして、止まるまでじっと見つめている。なぜか投げるときは後ろ投げが多い⚽️

カップ重ねも上達して、以前より早く片付けられるようになった。

お絵描きでは、大きめの画用紙に右回りの丸をぐるぐる。前は線を描くだけだったのに、今はクレヨンで色を満遍なく使って楽しんでいる🖼️

🍚食べることと“じぶんで”の葛藤

食事量も少しずつ増えてきて、煮豆・バナナ・いちご・味噌汁・パン・麺類が大好き💕

野菜はクタクタに煮たもの限定で“永遠に食べてる”くらい食べる。ご飯は小さめの三角おにぎりに進化。

ただし、一人で食べると机も床もすごいことになる。でもそれも、本人の満足そうな顔を見ると、ぜんぶOKな気がしてくる😭

夜寝る前のフォローアップミルク(150ml前後)はまだ継続中。安心して眠るための大事なルーティンだ🍼

🕺🏻音楽と動きのシンクロ

音楽が流れたらすぐに身体が反応する。左右にゆらゆら揺れたり、両手を上げたり、ぐるぐる回ったり…。

最近は「小走り」も安定してきて、ドタバタと家中を走り回っている🦖💫

🤝🏻手をつなぐ?つながない?

お出かけのとき、母ちゃんは手をつなぎたい。でも本人は「つなぎたい時だけつなぐ」スタイル。

段差や階段があると手を伸ばしてくるけれど、自分の意思が強いときは手を振り払ってその場に居座る。

そんな時は、横抱きでもいいから、母ちゃんが強行突破するしかない。

📦 しめくくりメモ:1歳8ヶ月の“じぶんで”が育つ毎日

・朝の支度も、遊びも、なんでも「じぶんで!」とがんばる時期

・お気に入りのおもちゃと共に、集中力や創造力も少しずつ育ってきた

・ごはんも着替えも、うまくいかない日もあるけれど…笑顔で満足しているなら、それで満点◎

・ママの思う「理想の育児」じゃなくて、“いまこの子が育っている姿”を見つめる時間が大事かも

ぐちゃぐちゃでも、抱っこでも、振り払われても。

今日もかいじゅうくんは、自分なりの世界を歩きはじめてる。


📘次回は後半編として、「ことばの成長」や「卒乳のゆらぎ」「夜泣きのリアル」など、心の動きを中心にお届けします。

こちらもぜひ読んでもらえたらうれしいです☺️

ー みんなからのおたより ー

タイトルとURLをコピーしました